県民の皆様を対象とした「やさしい日本語」の学習会を開催します。
「やさしい日本語」の書き方や話し方について学びながら、相手に応じた言葉の選び方や伝え方を考えてみませんか?
※「やさしい日本語」とは、普通の日本語を少し簡単にわかりやすくして、相手のことを思いながら伝える日本語です。
日本語を話す皆様に知ってほしい・使ってほしいことばです。
〇日時
①令和3年7月31日(土)13:00~15:30 (12:30~受付)
②令和3年8月 1日(日)13:00~15:30 (12:30~受付)
〇会場
①別府市北部地区公民館 集会室
②中津市和田コミュニティセンター 集会室
〇内容
演習「『やさしい日本語』に書き換えよう」「『やさしい日本語』で話してみよう」
〇講師
立命館アジア太平洋大学 言語教育センター長 本田 明子 教授
〇対象
県民の皆様(受講料無料) ※本年度初めて「学習会」を受講する人が対象です。
〇申込
・メール:gakkou@ms1.oita-library.jp ※「ms」の後ろは数字の「1」
・FAX:097-546-9985
・電 話:097-546-9975 ※平日9:00~17:00のみ
〇申込・問合せ
大分県立図書館 学校・地域支援課 地域学習支援担当
※詳しくはチラシをご覧ください。「やさしい日本語」学習会_チラシ